1週間で ‐2~5㎏のダイエットができると話題の脂肪燃焼スープダイエット♪
脂肪燃焼スープのレシピには、トマトが必ず入っています。
でも、トマトが苦手な人だっていますよね。
脂肪燃焼スープをトマト無しで作りたいけど、トマトなしだと効果が無いのでしょうか?
そして、そんなトマトとの効果の代わりをする野菜は何なのでしょうか?
今回は、脂肪燃焼スープのトマトなしで、ダイエットは成功するのか検討します。
脂肪燃焼スープはトマトなしでも効果はあるの?
単刀直入に結果をお伝えします。
脂肪燃焼スープはトマトなしで作っても
痩せます!
そうです!トマトが嫌いな人は脂肪燃焼スープをトマトなしで作ってもダイエット効果が期待できるということです(*^▽^*)
なぜここまで言い切れるの?
どうして私がトマトなしの脂肪燃焼スープで絶対痩せると断言できるのか。
実は、私の姉が脂肪燃焼スープのトマトなしで‐3㎏に成功したからです。
しかも、姉はバレエの先生。もともとがりがりなのに、ちょっと油断して太ってきたからといって始めた脂肪燃焼スープダイエットで‐3㎏です(゚д゚)!
ちなみに脂肪燃焼スープダイエット期間はレッスンも一切していません。(子供に教えてはいましたがほとんど動きませんw)
なので、これは確実な情報です♪
なぜ脂肪燃焼スープをトマトなしで作っても問題ないの?
脂肪燃焼スープは、カロリーが少ない野菜をふんだんに使って作るスープです。
トマトを入れる理由は、デトックス効果がある野菜だからですが、その他の野菜やフルーツでその効果を補うことができます。
要するに、トマトなしでも代替品があるということ!
トマトがなら入れなくて全く問題ありません!
なので、トマトなしで脂肪燃焼スープを作っても十分にダイエット効果を期待できるので安心を♪
脂肪燃焼スープでトマトの代わりになる野菜は?
トマトの栄養から期待できるものはβ‐カロテン、ビタミンC・E、クエン酸とリコピンが主要栄養素です。
なので、これらをカバーする食材を一緒に取れば脂肪燃焼スープがトマトなしでも気に病むことはありません!
それではそれぞれの栄養素がどんなものからとれるのか見ていきましょう♪
クエン酸が多く含まれている食材
クエン酸は、酸味を多く含む食材に含まれています。
クエン酸は血流を良くしてくれ代謝がアップするため、脂肪燃焼スープで重要なデトックスに効果的です。
血流が良くなるため、ダイエットの天敵である冷え性にも効果大!(^^)!
クエン酸が多い食べ物は
・レモン
・グレープフルーツ
・パイナップル
・イチゴ
・キウイ
などです
こちらも、脂肪燃焼スープダイエットの1,3日目のフルーツを食べれる日に、意識して食べてみましょう♪
β‐カロテン、ビタミンC・Eが多く含まれている食材
・ホウレン草
・春菊
・ニンジン
・大根
そして、ビタミンが豊富なのは
・ニンジン
・パプリカ
・かぼちゃ
などの緑黄色野菜になります。
リコピンが多く含まれている食材
そしてトマトの一番の特徴は、美容と健康に良いとされているリコピンが豊富なこと。
リコピンというとトマトが頭に浮かんでしまいますが、実はリコピンはトマト以外にも含まれているんです。
その食材は
・柿
・ピンクグレープフルーツ
・マンゴー
・スイカ
なので、トマトなしの脂肪燃焼スープを作ることに不安を感じるのであれば、フルーツを食べられる日にこれらのフルーツを取るとリコピンをカバーできます!
代謝を上げて脂肪を燃焼するスープをお腹いっぱい食べながら痩せることができるので、空腹が辛くてダイエットに失敗した人にはお勧めのダイエットです。
脂肪燃焼スープトマトなしのレシピ、人気トップ3
トマトが嫌いという人の為の、脂肪燃焼スープトマトなしのレシピのトップ3をご紹介します。
トマトに含まれる栄養素をカバーしながら、脂肪燃焼スープダイエットしましょう♪
また、トマト味に飽きてしまったという場合もこれらのレシピで挑戦するのもおすすめです。
生姜入り脂肪燃焼デトックススープ
冷え性を改善し、デトックス効果の高い生姜を使った脂肪燃焼スープです。
生姜に含まれる『ジンゲロール』という成分は、血流の流れを良くする働きがあって代謝がアップし、エネルギーの消費を増加させます。
その為ダイエットにはとってもおすすめ(#^^#)
お好みで、醤油やポン酢を使って味付けを変えるのも◎♪
材料
材料
◆大根・・・・・1/3本
◆にんじん・・・1本
◆舞茸 ・・・・2パック
◆玉ねぎ・・・・1個
◆生姜 ・・・・1/2個
◆和風だし ・・適量
◆酒 ・・・・適量
◆塩 ・・・・少々
作り方
①全ての食材は食べやすい大きさにカットする。
②材料を 酒と塩を加えた だし汁に入れて、15分程煮込む(柔らかさの調節はお好みで)
③醤油やポン酢、味噌などでお好みの味付けに♪
野菜はその他のお好みの野菜を入れても美味しいです♪
ハーバード式ダイエット野菜スープ
こちらはテレビ番組でもよく取り上げられている、元ハーバード大学准教授で、麻布医院院長高橋弘先生考案の『ハーバード大学式野菜スープ』またの名を『ファイトケミカルスープ』をご紹介♪
材料
●ニンジン ・・・100g
●キャベツ ・・・100g
●玉ねぎ ・・・・100g
●かぼちゃ ・・・・100g
●水 ・・・・1ℓ
作り方
①野菜をすべて3㎝角ほどの大きさに切る。
②鍋に野菜と水を入れて30分煮込む。
30分煮こむことでファイトケミカルといる体にいい成分が煮汁に出て体に吸収されやすくなるそうです。
通常は野菜の味のみで味付けは何も入れないスープです。
その為、野菜の甘みのみでかなりの薄味なので気分によって醤油やコンソメなどで味付けするとさらに美味しくなります♪
基本はそのまま、脂肪燃焼スープトマトなしレシピ
基本の野菜はそのままで、コンソメ味の優しい味のスープです♪
脂肪燃焼スープのデトックス効果が期待できます。
私の姉が試したスープもこちらになります。
材料
♡キャベツ ・・・1/2個
♡玉ねぎ ・・・・3~4個
♡ほうれん草 ・・・1/2束
♡人参 ・・・・・1本
♡キノコ類 ・・・好きな量
♡セロリ ・・・・1本
♡コンソメ ・・・固形 1個
♡塩 ・・・・・小さじ1弱
♡胡椒 ・・・・・適量
♡ローリエ ・・・1枚
♡鷹の爪 ・・・・1~2個
♡水 ・・・・・400ml
作り方
①全ての食材は食べやすい大きさにカットする。
②材料を 水に入れ コンソメ、鷹の爪も一緒に投入。15分程煮込む(柔らかさの調節はお好みで)
味付けはコンソメ以外にも味噌、醤油味でもグッド!
脂肪燃焼スープダイエットでは、塩分は控えめになっているのでなるべく薄味にしましょう。
辛い物が苦手な方は鷹の爪は入れなくても大丈夫です♪
かぼちゃを入れるとマイルドな味になりますが、脂肪燃焼スープにかぼちゃは入れてはいけないという人もいるので、その判断はお任せします。
脂肪燃焼スープはトマトなしでも効果があるの?まとめ
脂肪燃焼スープはトマトなしで作っても効果があります!
私の姉が、実際に脂肪燃焼スープはトマトなし-3kgのダイエットに成功しました(*^▽^*)
また、トマトの代替になる野菜も沢山あるので、味が飽きてしまったときにもトマトなしの脂肪燃焼スープを作るのもいいでしょう。
ストレスなくダイエットを楽しめるよう、脂肪燃焼スープに工夫をするのが私のおすすめ♪
口コミでまずい、辛いとつぶやく方もいますが、それは美味しくない&嫌いな味付けの脂肪燃焼スープを飲んでるから!
要は簡単。自分好みの味にしてしまえばいいんですよ~♡
それでは頑張って、自分の好きな味の脂肪燃焼スープを見つけましょう(*^▽^*)
コメント